
下取りよりも平均22万円お得⁉
【PR】
ジープラングラーは本当に特殊な事が多い車です。
私自身がはじめてジープラングラーを試乗した時に知ったのですが、窓を開けるスイッチ(パワーウインドウ)の場所が普通に考えていた場所にないんです。
またその時にドアの取り外しもできるということも知り、とても驚きました。
あまり公式のサイトなどには載っていない情報ではありますが、とてもジープラングラーらしいと思いましたので、まとめでみました。
目次
ジープラングラーの窓スイッチ(パワーウインドウ)はどこにある?
引用:https://www.jeep-japan.com/
ジープラングラーの窓のスイッチ(パワーウインドウ)はなんとドアにはついていなくて、真ん中についています。
真ん中というのは上の画像のちょうど真ん中の下の部分になります。
運転席に座って運転をしているとした場合、左手で操作をする感じになります。
窓のスイッチ(パワーウインドウ)をアップにするとこんな感じです。
右上:運転席
左上:助手席
右下:右後部座席
左下:左後部座席
になります。
また真ん中のロールのようなものは後部座席で窓スイッチの操作をロックできるものになります。
少し離してみるとこんな感じになります。
後部座席の窓スイッチの場所は?
ちなみに後部座席もドアにスイッチはなく、中央にあります。
センターコンソールボックスの後ろにあるんです。
こんな感じでセンターコンソールボックスの後ろにはエアコンの吹き出し口がありますが、その下に窓のスイッチがついています。
ジープラングラーの窓スイッチ(パワーウインドウ)の機能は?
ではそんな窓のスイッチ(パワーウインドウ)の機能についてですが、
運転席側と助手席側は窓を開ける時は、一度押すと自動で最後まで開くのですが、閉める時はずっとスイッチを上げていないと最後まで窓は閉まりません。
最近の車ですと、開けるのも閉めるのも一度スイッチを押すと自動で最後までできるのがほとんどですが、ジープラングラーの場合は違います。
そこはちょっと窓を閉める時は不便かなと思います。
ジープのディーラーの方の話ですと、安全面を考慮しているためとのことでした。
またフロントで操作ができる後部座席の窓については開ける時も閉める時もずっとスイッチを押していないといけない構造になっています。
そして後部座席で操作をする時も同様で、ずっとスイッチを押しっぱなしになります。
そんな感じでスイッチが特殊な場所にあるので、はじめてジープラングラーに乗る人はみんな驚きます。
それが何とも言えない快感だったりもしますよね!!
慣れるまでは少し戸惑いますが、それもジープラングラーに乗っているという実感をさせてもらえる感じがします。
どこまで特殊な車なんだと良い意味で思いますね!
ジープラングラーはドアの取り外しができる?
↓↓↓おすすめ記事↓↓↓
窓のスイッチが真ん中にあるということは次に疑問に思うのが、ドアのスイッチはどうなっているのかということですよね。
ドアについてはこんな感じになっています。
ロックをするスイッチと、サイドミラーの角度調節をするスイッチのみのシンプルな感じになっています。
実は窓のスイッチが真ん中についていることにも繋がってくるのですが、これには理由があり、ジープラングラーはドアを取り外せるようになっているんです。
普通に車に乗っていた人にとっては、『なに????』と思うかもしれませんが、それがジープラングラーなんです。
私も購入するまではそんなことは一切知りませんでしたし、考えてもいなかったのですが、購入してみてよく観察すると、確かに取り外せる作りになっていることが分かります。
ちなみに試乗をした時にはドアが取り外せるという話は聞きましたが、作りまではしっかり見ていなかったため、購入後に納得をしました。
ではジープラングラーのドアはどうなっているのか見ていきましょう。
ジープラングラーの外から見たドア
外から見るとこんな感じで、ドアはネジで取り付けられているだけになっているんです。
なんとも武骨な見た目が逆にカッコいいですよね。
全体的に見た目がカッコいいだけでなく、こういった細かい部分までワイルドなのがジープラングラーですね。
ジープラングラーのドアのい内側
続いてドアの内側です。
まず私が購入後の最初に驚いたのが、画像にあるようにドアがこういった太いひもで固定されているということです。
ちなみに今回紹介しているJLの前のモデルであるJKの場合は、ドアを開けるとそのまま最後までフルで開いてしまっていたようで、JLはその部分は改善されています。
続いて更に細かい部分になります。
このようにネジで固定をされているので、全てのネジを取り外して、外のネジも取り外せば、ドアを取り外すことができるシンプルな構造になっているのです。
なんとも特殊な車ですよね。
ちなみに素人の私にとっては取り外す勇気はありません。
また今後も取り外すことはないでしょう・・・。
下取りよりも平均22万円お得⁉
【PR】
ジープラングラーの窓スイッチ&ドア取り外しまとめ
では今回の内容をまとめますと
①窓のスイッチはドアにはなく、中央についている
②運転席と助手席は窓を開くのは自動だが、閉めるのはスイッチを押し続けないといけない
③後部座席の窓は開けるのも閉めるのもスイッチを押し続けないといけない
④ドアは取り外そうと思えば取り外せる(私にそれをやる勇気はない)
⑤窓もドアも特殊なジープラングラーはやっぱりカッコいい
といった内容でした。
個人的な感想としても今までずっと乗っていた日本車と比べて不便な部分もありますが、それも含めてジープラングラーの魅力なんだなと感じています。
ジープラングラー最高!!
↓↓↓おすすめ記事↓↓↓
★国産車に乗っていた私がジープラングラーJL(新車)を買えた理由とは?★
ラングラーをできるだけ安く買いたい!!
車を買い替えたいと考えている時に、
当たり前に下取りを
しようと考えていませんか?
実はその行動は
めちゃくちゃ損をします!
ディーラーが下取りをすすめる理由は?
よ~く考えてみてください!
ディーラーはなぜ新車購入の際に
下取りをすすめるのでしょうか?
それはディーラーが得をするからです!
普通に考えて自分が損をすることを
わざわざすすめたりはしないですよね。
それと同じで、下取りをすることは
ディーラーにとってはお得なことが満載なのです。
ディーラーがお得ということは、
売る側は損をしている可能性は高いのです。
仮にディーラーが好条件での
下取り価格を出してきた場合も、よくよく見ると、
新車の値引き額と上手く調整をして
一見、下取り価格を高く見せるように
している場合も当たり前にあります。
下取りで損をしないために事前にやっておく超簡単な方法とは?
下取りで損をしないために
事前にやっておくべきことは、とても簡単です!
インターネットの一括査定サイトで
自分の愛車の本当の買い取り価格を
知っておくだけなんです。
約1分で入力ができて、
しかも無料で診断ができるんです。
愛車の買取価格を出してくれるので、
当然一番高い買取価格を知ることがすぐにできます。
その買取価格を知ってから、
ディーラーに行くことが
愛車を高く売る裏ワザになります。
下取りと買取でどちらがお得か交渉をする
ここまでくればあとは交渉をするだけです。
ディーラーでの下取り価格を提示されたら、
「買取では○○万円でした。」
と必ず伝えてみてください。
それによってディーラーの対応は
変わってくるでしょう。
そして下取りと買取の価格を比較していただき、
より高く売れるほうに愛車を
売却すればいいだけなんです!
インターネットを使った一括査定は
とにかく早く、お得にすすめることができるので、
とてもおすすめです!
何も考えずにディーラーで下取りをお願いすると、
とにかく損をすることばかりですので、
まずはあなたの愛車の本当の買取価格を
無料で知ることから始めてみてください!
【PR】